3月24日 初めてBLUE NOTE TOKYOへ行って来ました

Sax奏者のGERALD ALBRIGHT 1st Set
前日までBOBBY McFERRIN

こちらも聴きたかったなあ。。。
行くまでは・・・
お店に入るまでは変な緊張

アドヴァイスをもらっていたのにね

でも案内されて着席してからは大丈夫

ステージの近くでワクワクしてました

オーダーはアーティストイメージのカクテルと
フルーツトマトのカプレーゼ

イメージカクテルはう~みゅ。。。
アルコール感じないなあ

そんなことはどうでも良いのだ。
メインは音楽

音の良さにとにかく感動

体の芯にクリアな音が共鳴する感覚

ホント心地良い

ホールのライヴはもう聴きたくないなって思ったなあ。。。
ライヴパフォーマンスで印象に残ったのは
新作アルバムの『Fiesta Interlude』ですね。
Geraldのフルートを聴けたこともそうですが
Melvin Davisが7弦ベースでエフェクターを使用して
まるでボコーダーを使っているかのような音色で
素晴らしいソロを聴かせてくれたこと

もちろん彼はソロ以外でも静かにその存在を
時にタイトにファンキーに示していましたけど
このロングソロはアルバム作品にはないものなので
今回聴きに行って良かったなと思いました

相席になった男性のお話では
前回聴いた時より明らかに
『鳴っていた』 そうです

この表現。。。ブラスバンド経験者にはわかる~


そのまま2ndも聴き続けたい衝動に駆られました

始まる前にDave KozのLive CMが流れるし。。。

近くに住みたいよ~

毎週、毎日でも通いたいと思ってしまった

はぁ・・・
行って良かったのか悪かったのか

どっちなんだ~